試験に役立つゴロ、どんどんUPしていきます▶Topへ
  • 労働基準法
    • 所定労働時間横断(労基・雇用・厚年・健康保険)
    • 社労士試験覚え方(国民年金)1か月の賃金支払い額における端数処理
    • 限度時間の定義
    • 使用者の定義【動画あり】
    • 任意貯金
    • 賃金支払いの五原則
    • 児童に係る労働時間の制限
    • 割増賃金の割増率
    • 例外的に割増賃金に算入するもの
  • 安全衛生法
    • 特別安全衛生改善計画
    • 社労士試験覚え方(安全衛生法)安全衛生委員会
    • 健康管理手帳の交付
    • 特定元方事業者の講ずべき措置
    • 安全管理者と産業医の資格要件
    • 派遣労働者に対する安全衛生教育の実施義務1
    • 照度基準
    • 健康診断の結果についての医師等からの意見聴取
  • 労災保険法
    • 遺族補償給付・遺族給付の支給要件・受給資格者
    • 死亡一時金の額
    • 傷病補償年金の支給決定
    • 特別支給金の対象と、なる-ならない
    • 二次健康診断等給付の請求期限
    • 社会復帰促進等事業の3本柱
    • 業務災害の定義
    • 労災保険法の国庫補助
    • 傷病(補償)給付/障害(補償)給付
    • 労働者私傷病報告
  • 雇用保険法
    • 就職促進給付
    • 介護休業期間中に就労し、介護休業期間中に賃金が支払われた場合の介護休業給付金の計算
    • 所定労働時間横断(労基・雇用・厚年・健康保険)
    • 特定受給資格者-解雇等による離職
    • 特定受給資格者の要件のうち時間外労働及び休日労働
    • 特定受給資格者-1倒産等による離職
    • 事業開始等による受給期間の特例
    • 雇用関係助成金の不正受給
    • 日雇労働求職者給付金の不正
    • 基本手当の延長給付(90日のもの)
    • 雇用保険の届出等の期限
    • 雇用保険の書類保管
    • 失業等給付の4本柱
    • 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構に行わせる事業
  • 徴収法
    • 傷病補償年金の支給決定
    • 追徴金は確定保険料に係るもの
    • 雇用保険料率は3区分
    • 口座振替納付可能な保険料
    • 継続事業一括の要件
    • メリット制の適用の対象となる事業
    • 労災保険率
    • 労働保険料の種類
    • 特例納付保険料の納付期日
    • 請負事業の一括の定義
  • 労働一般
    • 紹介予定派遣の期間
    • 短時間・有期雇用管理者の定義
    • 所定労働時間の短縮措置
    • 【労一】育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律
    • 社労士試験│覚え方(労一)紛争調整委員会による調停
    • 社労士試験│覚え方(労働一)労働協約の拡張適用
    • 青少年の雇用機会の確保
    • ポジティブアクション
    • 有効求人倍率とは
    • 目的条文-次世代育成推進法と女性活躍推進法
    • 職業安定機関以外の者が行う職業紹介事業
    • 特定短時間労働者の定義
    • 紛争調整委員会の委員
    • 最低賃金の適用は派遣先所在地?
    • 中途採用比率の公表
  • 社会保険一般
    • 高齢者医療確保法の事務
    • 社労士法人による事務の受託
    • 確定給付企業年金法の目的条文(確定拠出年金とごちゃる所)
    • 確定給付企業年金の給付
    • 船員さんの「3」職務外の給付
    • 確定給付-事業主の報告書の提出
    • 確定拠出年金の運営管理業務と資産管理業務
    • 確定拠出年金の受給権の裁定機関
    • 社労士試験覚え方(社一)社会保険の沿革
    • 社労士試験覚え方(社一)沿革┃国民健康保険法と健康保険法
    • 社労士試験覚え方(健保)児童手当の所得制限
    • 社労士試験覚え方(社一)後期高齢者医療後期高齢者医療制度の負担割合
    • 社労士試験覚え方(社一)後期高齢者医療(1)
    • 介護保険の費用負担
    • 児童手当の罰則
    • 前期高齢者医療制度
    • 国民健康保険法┃特定健康診査等の国庫負担
    • 介護認定の有効期間
  • 健康保険法
    • 任意継続被保険者の申し出による資格喪失日
    • 所定労働時間横断(労基・雇用・厚年・健康保険)
    • 社労士試験覚え方(社一)沿革┃国民健康保険法と健康保険法
    • 社労士試験覚え方(健康保険)継続給付の傷病手当金と出産手当金
    • 社労士試験覚え方(健保)多数該当高額療養費と高額介護合算療養費ー
    • 後期高齢者の医療費の窓口負担割合
    • 紹介状を持たずに特定の病院を受診する場合の特別の料金
    • 指定健康保険組合の財政の健全化
    • 日雇特例被保険者の保険料納付(健康保険法)
    • 地域型健康保険組合の不均一の一般保険料率
    • 健康保険組合の合併・分割・解散
    • 出産育児一時金の額
    • 高額介護合算算定基準額【動画あり】覚え方
    • 家族移送費
    • 全国健康保険協会管掌健康保険にかかる 高額医療貸付事業
    • 訪問看護事業
    • 日雇特例被保険者の出産育児一時金-保険料の納付要件
  • 厚生年金法
    • 厚年の15🍓
    • 所定労働時間横断(労基・雇用・厚年・健康保険)
    • 繰上げ徴収
    • 特例老齢年金と特例遺族年金
    • 3号分割標準報酬改定請求の要件ー行方不明編
    • 厚生年金法の受給権者の届出期限
    • 経過的寡婦加算の対象者
    • 脱退手当金の要件
  • 国民年金法
    • 国民年金基金の解散
    • 20歳前障害の所得状況届と障害状態確認届
    • 社労士試験覚え方(社一)社会保険の沿革
    • 社労士試験覚え方(国民年金)遺族基礎年金-1
    • 前納された保険料が納付されたとみなされる日-国民年金
    • 脱退一時金の要件
    • 知れば良い老後になれる
    • 年金の繰上げ・繰下げ受給額計算期間の範囲
    • 指定代理納付者って?
take.momomo@gmail.com
no image 健康保険法

訪問看護事業

2022-09-26 take.momomo@gmail.com
https://s-onei-goro.com/wp-content/uploads/2022/12/1210Top.jpg 社労士試験に使えるゴロ合わせ-スパッツお姉さんの語呂
訪問は、かんぽから、順序良く、リハビリ系来てちょ 訪問看護は、医師、歯科医師又は看護師のほか、保健師、助産師、准看護師、理学療法士、作業療法士及び言語聴覚士が行う。     …
no image 労働一般

最低賃金の適用は派遣先所在地?

2022-09-26 take.momomo@gmail.com
https://s-onei-goro.com/wp-content/uploads/2022/12/1210Top.jpg 社労士試験に使えるゴロ合わせ-スパッツお姉さんの語呂
派遣先の「さ」は最低賃金の「さ」 派遣中の労働者については、その派遣先の事業の事業場の所在地を含む地域について決定された地域別最低賃金において定める最低賃金が適用される。  …
no image 雇用保険法

失業等給付の4本柱

2022-09-20 take.momomo@gmail.com
https://s-onei-goro.com/wp-content/uploads/2022/12/1210Top.jpg 社労士試験に使えるゴロ合わせ-スパッツお姉さんの語呂
求職者、就職即したい。教育訓練してこよけー 失業等給付は、労働者が失業した場合及び雇用の継続が困難となる事由が生じた場 合に、必要な給付を行うとともに、その生活及び雇用の安定を図 …
  • 1
  • ...
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
ゴロ検索はこちら▼
人気の記事
  • no image

    使用者の定義【動画あり】

  • no image

    就職促進給付

  • no image

    高額介護合算算定基準額【動画あり】覚え方

ホームページ制作のハイナです。
↑ 黒の画像をクリックすると、管理人が経営するWeb屋のサイトが表示されます。
私のTwitter(プロフィール)です。https://twitter.com/S_Onei
採用に強い大阪の社労士
-スパツオーネ社労士Web-
は管理人が代表の社労士事務所です。
  • ホーム
  • 労働基準法
  • 安全衛生法
  • 労災保険法
  • 雇用保険法
  • 徴収法
  • 労働一般
  • 社会保険一般
  • 健康保険法
  • 厚生年金法
  • 国民年金法
  • お問い合わせ
語呂の人 開業社労士
スパッツお姉さん
社労士語呂の人
社労士受験生歴3年4か月。 2022年に合格。 2019秋〜2020夏に社労士24の教材で基礎を築き、最後の年は過去問ランドと模試全社を受け合格。 2020年から毎年12月の最後の日曜日、 受験生向けイベント 「インプットの達人」Youtubeライブ 配信をしています。 受験生が講師になりきり講義をする ことで苦手分野を克服する、 毎年恒例の大人気お祭り企画です。 語呂のブログもがんばりまっす♪ 勉強=苦しい←じゃもったいない^^ 楽しい要素を取り入れつつ、合格しちゃいましょう。
  • HOME
  • 投稿者:take.momomo@gmail.com
プライバシーポリシー 免責事項 2022–2025  社労士試験に使えるゴロ合わせ-スパッツお姉さんの語呂